お知らせ:
-
創部年
1948
顧問(部長)
青山謙二郎
副顧問(副部長)
越川弘英
隊長
原啓人
副隊長
宮田ゆきの
会計
渡邉汐梨
会計監査
中村春乃
指揮者
太田和斗
同志社大学 | 同志社 女子大学 |
他大学 | 大学院生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | - | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
4年次生 | 1名 | 3名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年次生 | 2名 | 3名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
2年次生 | 1名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
1年次生 | 0名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
再修生 | 1名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
全部員数 | 11名 |
-
代表者氏名
原啓人
-
連絡先
seikataigd@gmail.com
-
活動している曜日
水土
-
活動している時間
今出川: 水18:30~20:30 土18:00~20:00
-
活動している場所
今出川:水土・・・京都市の市民センター
留学生の受け入れ
可
-
性別
男女
-
種目別プレー数
混声合唱
-
スローガン
全地よ、主に向かて喜びの叫びをあげよ。喜び祝い、主に仕え、喜び歌って御前に進み出よ。(Psalms:100)
-
年度の目標
新しい歌を主に向かって歌え。(Psalm:98)
-
目標に対してのコメント
伝統に固執せず、新たな発展をも目指す。
私たち同志社学生聖歌隊は、1948年6月28日に起こった福井大震災へ送られた同志社救援隊の中で生まれました。
現在はキリスト教主義をとる同志社のキリスト教行事で賛美歌を歌うことを主な活動としています。
学内礼拝であるチャペルアワーをはじめ、クリスマスの時期にはツリーの点灯式や、全同志社クリスマスキャンドルライトサービス(CLS)などの行事にも参加しています。
他にも地域の教会奉仕など様々な行事を通じてキリスト教の精神を理解していこうと務めています。(キリスト教という宗教と関わりますが、学生聖歌隊が特定の信仰や思想を強制することはありません。)
もちろん合唱や音楽の経験は必要としませんので、興味がありましたらぜひ学生聖歌隊へ来てください。
・活動詳細・
《練習日》
水曜日 18:30-20:30
今出川校地…京都市の市民センター
土曜日18:00-20:00
今出川校地…京都市の市民センター
月に1度か2度、ボイストレーナーの先生をお招きし、技術向上に努めています。
《礼拝(チャペルアワー)奉仕日》(2021年度は中止)
火曜日 17:30-18:10
今出川校地神学館礼拝堂にて、礼拝中に讃美歌を歌います
半期に3度程、音楽礼拝として讃美歌などを3曲ほど奉仕します。
またクリスマスの時期には、両校地で行われるツリー点灯式や同志社CLS(Doshisha Christmas Candle Light Service)、京田辺燭火讃美礼拝にも参加します。
5月 | |
---|---|
6月 | 同志社チャリティーコンサート |
7月 | |
8月 | 教会奉仕(1) |
9月 | 夏合宿 |
10月 | 教会奉仕(2) |
11月 | 教会奉仕(3) クリスマス・イルミネーション点灯式 今出川・京田辺校地 |
---|---|
12月 | 同志社京田辺クリスマス燭火讃美礼拝 同志社キャンドルライトサービス(CLS) |
1月 | |
2月 | |
3月 | 春合宿 卒業生送り出し |
4月 | 新入生歓迎会 |