お知らせ:
-
創部年
1977年
顧問(部長)
鷲江 義勝
副顧問(副部長)
新井 京
会長
佐藤 和輝
副会長
藤本 真大
会計
増尾 一平
同志社大学 | 同志社 女子大学 |
他大学 | 大学院生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | - | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
4年次生 | 7名 | 0名 | - | 0名 | 2名 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年次生 | 4名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | 0名 |
2年次生 | 0名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
1年次生 | 0名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
再修生 | 8名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
全部員数 | 23名 |
-
代表者氏名
佐藤 和輝
-
連絡先
http://8425.teacup.com/doshishama/bbs
masahiro1126@outlook.jp
-
活動している曜日
毎日
-
活動している時間
各自空いている時間
-
活動している場所
今出川BOX233・京田辺BOX243
留学生の受け入れ
要相談
-
スローガン
進化
-
年度の目標
EVE展示会をはじめとした各展示会の成功
-
目標に対してのコメント
年度スローガンの「進化」とは、「会員の模型製作技術の向上」や「展示会などの活動領域の拡大」といった、模型研究会のあらゆる進歩・発展を意味しています。
年度目標は「EVE展示会をはじめとした各展示会の成功」。
この新たな目標とともに、更に精力的に製作活動に取り組んでゆく予定です。
模型研究会の活動は、文字通り各自模型を製作して年数回の展示会に出品し、技術の向上・モデラー間の交流の促進を図っていくものとなっています。模型制作はともすれば一人での作業になりがちですが、各会員が空いている時間にBOXで自由に製作することで、有用な技術・情報交換などを行えるようにしています。そのことから模型研究会では、模型製作初心者や経験が浅い新入会員でも短期間で上達することができます。
また、月1回ほど例会を開催し、展示会に向けて計画を立てたり、普段の制作状況などや完成作品を発表するなど、みんなでワイワイやっています。
5月 | 静岡ホビーショー |
---|---|
6月 | |
7月 | |
8月 | 寒梅館夏祭り展示会 3大学合同展示会 |
9月 | |
10月 | シリウス・サムタイム合同展示会 |
11月 | EVE展示会・OB会 |
---|---|
12月 | クリスマス会 |
1月 | |
2月 | 卒業生追い出しコンパ |
3月 | |
4月 | 新歓模型店めぐり 新歓コンパ |
-
著名なOB
鷲江義勝(同志社大学法学部政治学科教授) 村瀬直志(月刊ホビージャパン編集長) 田之村秀樹(月刊ホビージャパンライター・原型師)
-
2017年度
年度スローガンの「進化」とは、「会員の模型製作技術の向上」や「展示会などの活動領域の拡大」といった、模型研究会のあらゆる進歩・発展を意味しています。
-
2018年度
年度スローガンの「進化」とは、「会員の模型製作技術の向上」や「展示会などの活動領域の拡大」といった、模型研究会のあらゆる進歩・発展を意味しています。
-
2019年度
年度スローガンの「進化」とは、「会員の模型製作技術の向上」や「展示会などの活動領域の拡大」といった、模型研究会のあらゆる進歩・発展を意味しています。