お知らせ:
-
創部年
1936年
顧問(部長)
塚越一彦
副顧問(副部長)
廣井彰人
幹事長
吉田華子
会計
溝口あかり
稽古場主任
村中友希乃 薗川夏季
外政マネージャー
植田望愛 上野安結
内政マネージャー
岡室百香
庶務
細谷ひかる 横山千華子 山越美里
学友団マネージャー
足立莉子
同志社大学 | 同志社 女子大学 |
他大学 | 大学院生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | - | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
4年次生 | 8名 | 13名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年次生 | 0名 | 11名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
2年次生 | 6名 | 13名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
1年次生 | 0名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
再修生 | 2名 | 15名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
全部員数 | 68名 |
-
代表者氏名
吉田 華子
-
連絡先
kyoshida001219@gmail.com
-
活動している曜日
月~金曜日
-
活動している時間
9:00~10:30朝準備、10:45~16:25日常稽古、16:40~研究会
-
活動している場所
寒梅軒、新町BOX618、京田辺BOX324
留学生の受け入れ
要相談
-
スローガン
清座一味友
-
年度の目標
把手共行
-
目標に対してのコメント
把手共行とは、「手をとって共に行く」という意味の禅語です。
茶道部の活動において、同じ方向や目標に向かって、協力し合いながら一歩一歩確実に成長し、前に進んでいきたいという願いを込めております。
こんにちは。
私たち茶道部は、裏千家茶道の教えをもとに、日々稽古に励んでおります。
日常稽古は自由稽古制で、自分の空いている時間に部室に来て稽古ができます。
また、年に数回の茶会を催し、OB・OGの方々と交流を深めます。
ただ大学に通うだけでは体験できないことが、茶道部にはたくさんあります。
5月 | 土曜稽古 二回生茶会 |
---|---|
6月 | 土曜稽古 夏季総会 |
7月 | 七夕茶会 |
8月 | |
9月 | 合宿 秋季総会 |
10月 | 同志社茶会 一回生茶会 |
11月 | 炉開き 土曜稽古 EVE茶会 |
---|---|
12月 | 冬季総会 新幹事会選挙 |
1月 | |
2月 | |
3月 | |
4月 |
-
2016/02/24