お知らせ:
-
創部年
1966年
顧問(部長)
畑 敏道
副顧問(副部長)
林田 明
会長
土居 恒輝
会計
塩見 拓紀
幹事長
松本 理奈
同志社大学 | 同志社 女子大学 |
他大学 | 大学院生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | - | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
4年次生 | 13名 | 3名 | - | 7名 | 2名 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年次生 | 21名 | 15名 | - | 4名 | 0名 | 0名 | 1名 | 0名 |
2年次生 | 6名 | 17名 | - | 5名 | 0名 | 4名 | 0名 | 0名 |
1年次生 | 0名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
再修生 | 13名 | 7名 | - | 2名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
全部員数 | 120名 |
-
代表者氏名
土居 恒輝
-
連絡先
京田辺BOX304、今出川BOX341
-
活動している曜日
定期観測会は月1回土曜日
-
活動している時間
夜
-
活動している場所
山、京田辺・今出川校地
留学生の受け入れ
要相談
-
スローガン
星を楽しむ!
-
年度の目標
星を楽しむ!!
-
目標に対してのコメント
原点に帰ろう、といったところでしょうか。
そもそも、星の楽しみ方など人によって違うのです。
単純に星空の美しさに見惚れるもよし、望遠鏡など愛しの機材をフル活用し本格的な観測をするもよし、
星座や星の名前、それらにまつわる神話などの知識を身につけるもよし、
夜中に気のおけない仲間と外で語り合うという、いかにも青春!なんて雰囲気を満喫するもよし……
そんなもんです。
我々、同志社大学天文同好会(別名DUALS)の主な活動は、月に一回の天体観測です。普段は主に土日を利用し、車や電車などで大学から行ける範囲の山奥で行っています。近場で行えるその月例観測会は、本来天体観測というのはこんなに身近な楽しみであったのだということを思い出させてくれます。一方の合宿は本格的な観測を行うまたとないチャンスです。毎年合宿では、日本でも有数の観測所に宿泊し、普段は扱えぬような機材を用いることもできます。
また定期観測会以外にも、流星群などの天文イベントがある時や単純に空が綺麗に晴れているときなどはメーリングリストで会員によびかけてゲリラ観測会を行ったりしています。この他には年度によって皆既月食観測会や月見などを企画することもあります。
では観測会の行われている夜以外に天文同好会は活動を行っていないのか、と言われればそうでもありません。
ボックスには絶えず人が集まり、各々好きなことをしてくつろいでいます。
勿論ボックスには星に関する資料や、これまでの活動をおさめたアルバム等もあるので昼も真面目に天文としての活動をしよう!!という方も大歓迎です。
興味のある方は是非一度ボックスへお越しください。
毎日空いていることは保証します(笑)
5月 | 5月定期観測会 新歓コンパ |
---|---|
6月 | 6月定期観測会 シグナスコンパ |
7月 | 総会 |
8月 | テスト打ち上げ ペルセウス座流星群観測会 |
9月 | 夏合宿 |
10月 | 中秋の名月観測会 10月定期観測会 |
11月 | 総会 クローバー祭 EVE祭 |
---|---|
12月 | ふたご座流星群観測会 追いコン |
1月 | しぶんぎ座流星群観測会 |
2月 | テスト打ち上げ |
3月 | 春合宿 |
4月 | 新歓イベント(お花見、プラネタリウム&食事会、4月定期観測会など) |
-
2016/05/15