お知らせ:
-
創部年
1963年
顧問(部長)
真山 達志
副顧問(副部長)
小林 丈広
会長
小林桃華
副会長
坂井 柚貴
会計
本吉 裕輝
副会長
松田 達哉
同志社大学 | 同志社 女子大学 |
他大学 | 大学院生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | - | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
4年次生 | 1名 | 1名 | - | 0名 | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年次生 | 16名 | 16名 | - | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
2年次生 | 31名 | 24名 | - | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
1年次生 | 37名 | 23名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
全部員数 | 152名 |
-
代表者氏名
小林桃華
-
連絡先
Instagram
https://www.instagram.com/shiseki_doukoukai
Twitter
https://twitter.com/dou_shiseki
-
活動している曜日
毎週土曜日
-
活動している時間
土曜日…午後
-
活動している場所
土曜日(活動)…京都の寺社仏閣
留学生の受け入れ
可
-
スローガン
歴史と美しい風景から学ぶ
-
年度の目標
散策を楽しみつつ史跡に対する理解を深める
-
目標に対してのコメント
みんなで散策を楽しみながら訪れた寺社仏閣への理解を深めていきたいと思います!会員の皆さんが楽しめるようなサークルにしていきたいです!
私たち史跡同好会は、京都のさまざまな史跡を散策することで、歴史や文化に対する理解を深めています。
私たちが最も重視するのは京都の散策を楽しむということです。ゆるーく参加する人も大勢います。せっかく京都の大学に来たからには京都らしい活動をしてみませんか?
【こんな特色があります!】
・早稲田大学の名所古蹟研究会と春・夏の二回にわたって合同活動を行っています。
・少人数なので、会員同士の交流がスムーズに図れます。
・年に5回の合宿(自由参加)があるため、さまざまな場所へ泊まりがけで訪れることが可能です。
・テスト期間とその一か月前は活動がないため勉強や他のサークルとの両立が可能です。
5月 | 前期合宿 |
---|---|
6月 | |
7月 | |
8月 | 夏季早稲田活動、夏合宿 |
9月 | |
10月 | 後期合宿 |
11月 | 解散合宿、EVE特別活動、紅葉活動 |
---|---|
12月 | |
1月 | |
2月 | 春合宿 |
3月 | 春季早稲田活動 |
4月 |
-
著名なOB
門井慶喜さん(第158回直木賞受賞作家)