お知らせ:
-
創部年
1957年
顧問(部長)
稲岡恭二
主将
岩田 佳恵
副将
武田 尚大
会計
本田 満仲
主務
松尾 健宏
安全対策委員長
武田 尚大
副務
西山 夢花
同志社大学 | 同志社 女子大学 |
他大学 | 大学院生 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | - | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | |
4年次生 | 3名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
3年次生 | 4名 | 1名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
2年次生 | 4名 | 2名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
1年次生 | 0名 | 0名 | - | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 |
全部員数 | 14名 |
-
代表者氏名
岩田 佳恵
-
連絡先
HPまたはSNS(ツイッター、インスタグラム、フェイスブック)にてご連絡ください。
-
活動している曜日
練習は週2回、月1山行、月1歩荷
-
活動している時間
日によって様々
-
活動している場所
田辺キャンパス周辺・今出川キャンパス周辺
留学生の受け入れ
可
-
性別
男女とも活動
-
スローガン
山河跋渉
-
年度の目標
部員一丸となって活動に取り組む。
-
目標に対してのコメント
コロナ禍であるが、多岐にわたる活動の中でできることを全力で行う。各回生が協力し合い知識の共有・伝達を行っていく。
夏は縦走、冬は雪山登山/自転車。
1年を通してラフティング(ボートで川を下る)や沢登り(川登り)、ロードワンデリング(徒歩のみで長距離を歩く)、無人島など様々な活動をしています。
5月 | GW合宿・歩荷トレ 1次新錬合宿(比良山) (2020年度コロナ禍:活動自粛) |
---|---|
6月 | ラフティング・2次新錬合宿 (2020年度コロナ禍:活動自粛) |
7月 | ラフティング (2020年度コロナ禍:大文字登山) |
8月 | 2.5次新錬合宿・夏合宿 (2020年度コロナ禍:ラフティング、比叡山登山) |
9月 | 春合宿下見合宿・無人島・ラフティング・自転車 (2020年度コロナ禍:沢登り・金剛山登山) |
10月 | 冬山下見合宿・SL養成合宿 自転車1次合宿 (2020年度コロナ禍:天ヶ岳登山) |
11月 | 雪上訓練合宿(立山)・自転車2次合宿 (2020年度コロナ禍:ラフティング・沢登り自転車トレーニング・自転車1次遠征・魚谷山登山) |
---|---|
12月 | 1次ス冬山合宿・自転車3次合宿 (2020年度コロナ禍:自転車2次遠征) |
1月 | 2次冬山合宿 (2020年度コロナ禍:アイピントレ・雪上訓練) |
2月 | 春合宿・自転車最終合宿 (2020年度コロナ禍:雪山PW・自転車PW・テント設営ファーストエイドPW・雪上訓練・自転車3次遠征・自転車最終合宿) |
3月 | 2020年度コロナ禍:宇治川下りPW |
4月 | 新歓活動 |
-
輝かしい実績
2020年(令和2年) 自転車ニュージランド南島縦断 現役6名 2018年(平成30年) アメリカ本土最高峰登頂 現役5名 自転車 東アジア舗装路最高峰走破 現役5名 2001年(平成13年) ニュージーランド遠征 現役9名 1962年(昭和37年) 台湾遠征(新高山登頂)OB3名 ・ 現役3名
-
2018年度
アメリカ本土最高峰ホイットニー山登頂・自転車 東アジア舗装路最高峰走破(台湾)・南アルプス縦走
-
2019年度
自転車ニュージランド南島縦断・厳冬期南八甲田スキー山行・北海道大雪山縦走
-
2020年度
(コロナ禍)自転車京見峠、日吉ダムツーリング・冬山班冬季雪上訓練、天ヶ岳、比叡山登山