ボードセイリング(ウィンドサーフィン)は99%の人が大学から始めるため、誰もが日本一を目指すことができます。この競技は風の力を利用してレースを行い順位を競います。
メンズ・レディース関係なく競技を行うため、レディースがメンズに勝つこともたくさんあります。
普段は琵琶湖で練習を行なっていますが、長期休暇には各地の海へ遠征に行き、大会に向けて様々なゲレンデで練習しています。
関西選手権やインカレのタイトルを取れるよう日々練習し、各地で行われる大会や世界大会に参戦しています。
その他
その他学内施設
経験者:初心者=1:9
【目標】
関西選手権 団体入賞
インカレ予選 3・4回生全員,2回生半分以上突破
インカレ新人戦 全員出場
以上3つの目標を掲げて、本年度の運営を行ってまいります。これらの目標の達成は難しい挑戦ですが、選手1人1人が目標達成に向け努力できるチームであると考えています。
【スローガン】
『勇翔』
本年度の同立が掲げるスローガンは『勇翔」です。これは、「勇敢に飛び立ち、目標である優勝に向かって突き進むこと。」という意味が込められています。
このチーム目標、スローガンの意識を強く持ち、達成するために、運営が積極的にスローガンやチーム目標を部員全員に伝えていこうと考えています。
OB・OGの方々、かんとりーはーばー様をはじめ、いつも多大なるご支援やご声援をくださっている多くの皆様、本当にありがとうございます。掲げたスローガンのようにチームとして速くなり、メンバー全員が一致団結してチーム目標を達成できるように精進して参ります。
松尾 康宏(豊田自動織機) 重光 英孝(豊田自動織機) 増渕 聖士
2018年度
インカレ団体戦 団体の部5位入賞
2019年度
インカレ団体戦 団体の部4位入賞・個人の部8位入賞
インカレ個人戦 男子の部8位入賞
2020年度
インカレ団体戦 団体の部6位入賞・個人の部9位入賞
インカレ個人戦 男子の部8,9位入賞、女子の部2,4位入賞
2021年度
インカレ団体戦 団体の部6位入賞・個人の部9位入賞
インカレ個人戦 男子の部5,8,9位入賞、女子の部2,4位入賞
2022年度
インカレ団体戦 団体の部4位入賞・個人の部2位入賞
インカレ個人戦 女子の部3,6位入賞
2023年度
インカレ団体戦 団体の部準優勝・個人の部2位入賞、7位入賞
2024年度
インカレ個人戦 男子の部3位入賞
インカレ団体戦 個人の部優勝
同志社大学 | 同志社女子大学 | 大学院生 | ||
---|---|---|---|---|
1年次生 | 0人 | 0人 | 0人 | |
2年次生 | 11人 | 0人 | ||
3年次生 | 4人 | 1人 | ||
4年次生以上 | 9人 | 0人 | ||
全部員数 | 25人 |