同志社交響楽団は、同志社大学、同志社女子大学の学生を主体とし、他大学からも学生を迎え、約150名もの団員が一丸となって活動しています。学業やアルバイトに励みながらも、団員一人一人が、より良い演奏会を創り上げていくために日々音楽に向き合っております。同立交歓演奏会、定期演奏会、全同志社メサイア演奏会の年3回の演奏会を活動の中心としており、それらの演奏会に向けて週3、4回の練習を行っています。
同志社交響楽団は、学生オーケストラとして非常に高いレベルの演奏を実現しています。そして、近年の幅広い活動を象徴するように、2023年3月にチェコ・プラハでの演奏会を成功させるなど、現在ますます意欲的な活動を続けています。総公演回数は180回以上に達し、2025年には創立100周年を迎えます。
コロナ禍により、近年においては全同志社メサイア演奏会の完全な形での開催は困難な状況となっておりましたが、コロナ禍を乗り越え、2024年度には、全同志社メサイア演奏会の完全復活を目指しております。周りの環境に感謝を忘れず、先人たちが築き上げてきた歴史や伝統を引き継ぎ、今後の益々の発展に尽力して参ります。
今出川
今出川校地_音楽練習場
8:2
2024年度は、運営基本方針をコミュニケーション、責任感、感謝としました。様々な⼈が所属する団体では、時には利害が⼀致せず、諍いが発⽣してしまう場⾯もあります。そのような場面において、お互いが思っていることを真剣に話し合い、そして尊重し合うことが重要であると考えます。⽇頃からの主体的なコミュニケーションがより活発なサークル活動に繋がると考えました。そして、一人一人がサークル活動に対する責任感を持ち、自分たちの活動を支えてくださっている方々の存在を常に意識し、自分本位ではないサークル活動を目指していきたいと考えています。そして、技術面においては、演奏会の成功を⽬標とし、その⽬標の実現ために、⽇々練習を重ね技術向上を図ることで納得できる演奏を追求していくことを目指します。
【2019年】
海外公演(チェコ)、第58回同立交歓演奏会、第91回定期演奏会、第55回メサイア演奏会
【2020年】
第92回定期演奏会
【2021年】
同立交歓演奏会 第16回京都公演(単独公演)、第93回定期演奏会
【2022年】
同立交歓演奏会(東京)第17回京都公演 、第94回定期演奏会、同志社クリスマスコンサート、第9回海外公演(チェコ)
【2023年】
第62回同立交歓演奏会(京都)、第95回定期演奏会、第56回全同志社メサイア演奏会
同志社大学 | 同志社女子大学 | 大学院生 | ||
---|---|---|---|---|
1年次生 | 0人 | 0人 | 1人 | |
2年次生 | 31人 | 4人 | ||
3年次生 | 31人 | 5人 | ||
4年次生以上 | 58人 | 9人 | ||
全部員数 | 139人 |